徒然なるままにMake:

Fusion360 3Dプリンタ 電子工作 面白そうなモノづくりをやっていくブログ

ディープラーニングを始めてみる 6

前回 something-make.hatenablog.com 参考書はこれ 前回は活性化関数までやったので、今日は行列の内積をやります。 行列というのはアレです。線形代数でやったやつ 数字がズラズラと行と列で並んでる、ものすごく計算に手間のかかるアレです。 私は一つ計算…

ディープラーニングを始めてみる 5

前回 something-make.hatenablog.com 参考書はこれ 今回は活性化関数について ニューラルネットワークに使われる主な活性化関数はシグモイド関数 h x = 1 1 + exp - x を使うことが多い。 このグラフは こんな形状のグラフになる。 一方、これまでパーセプト…

ディープラーニングを始めてみる 4

前回 something-make.hatenablog.com 参考書はこれ 1.パーセプトロンのすごいところとダメなところ 2.ニューラルネットワークってどんな感じ? 3.パーセプトロンってどういうのだっけ? 1.パーセプトロンのすごいところとダメなところ 前回はパーセプトロン…

ディープラーニングを始めてみる 3

前回 something-make.hatenablog.com 参考書はこれ 前回はパーセプトロンでいくつかの論理回路を作りました。そして、XORゲートはパーセプトロンでは作ることができないということがわかりました。 ではXORゲートはどうやって作られているか? パーセプトロ…

ディープラーニングを始めてみる 2

前回 something-make.hatenablog.com 参考書はこれ 前回はパーセプトロンでAND NAND ORゲートを作りました。 ただ、このパーセプトロンには限界があるようで、XORゲートを実装できないらしいのです。 これがそのXOR x1とx2が違うときに1を出力し、同じときは…

ディープラーニングを始めてみる 1

多脚ロボットがバッテリーの宅配待ちになったので、今回からは流行りのディープラーニングをはじめてみようと思います。 参考書はこれ 一章はまるまるPythonの説明なので2章から開始 パーセプトロンに関してやっていきます。 y = { 0 w 1 x 1 + w 2 x 2 ≦ θ…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編15

前回 something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com 昨日電源を搭載して動かしてみたところ、どうにも動きが悪くなってしまいました。 ひょっとしてバッテリーが重すぎるのではという可能性…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編14

前回 something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com このロボットをある程度歩かせることに成功したので、これからは電源を内臓して独立して動けるようにしていきます。 まずは電源として電…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編13

something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com makezine.jp昨日から引き続き上のサイトを参考に逆運動学をプログラミング そしてようやく前足が動きました 3Dプリンターでロボット作ってみ…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編12

something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com 昨日の続きでArduinoをいじってて気付きました。 昨日Arduinoにはアークコサインが実装されていない。 なんて大嘘書きました。 されてました…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編11

something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com ハードウェアが形になったのでソフトウェアをつくっていきます。 とりあえずの目標は、「スイッチを入れたらロボットが前進する」という動作…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編10

something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.comどうにもサーボモータの一つの動きがおかしい コネクターの辺りを触ると動いたり動かなかったり これはひょっとしてコネクターがガタガタにな…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編9

something-make.hatenablog.comこのロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています www.thingiverse.com前回はArduino 日本語リファレンスを参考にサーボモータ制御プログラムを書いたのですが、サーボモータが二つ動いていませんでした。 どうにも…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編8

something-make.hatenablog.comこのロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています。 www.thingiverse.com サーボモータと基板とArduinoを接続します。 とりあえず適当な角度で電源を投入してみました。 3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボ…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編7

something-make.hatenablog.comこのロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています。 www.thingiverse.comサーボモータの電源とGNDを配線します。 電源はエネループを4本使用しました。 かなり見た目がアレですがこれでも機能しています。 今後は…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編6

something-make.hatenablog.comこのロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています。 www.thingiverse.com 今日はサーボモータの配線をします ユニバーサル基板にピンをハンダ付けして、サーボモータのコネクタが刺さるようにします。 ユニバーサル…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編5

something-make.hatenablog.comこのロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています。 www.thingiverse.com ねじを買ってきたので組み立てていきます。 フレームと脚を接続する部分を組み立てます。 フレームにサーボモータをはめ込む部分がきつかっ…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編4

something-make.hatenablog.com このロボットの3Dデータは下のリンクのものを使用しています。 www.thingiverse.com 今日からはロボットを組み立てていきます。 まずはねじ止めのための処理です。 このロボットの脚の組み立てには、サーボモータ付属のねじの…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編3

something-make.hatenablog.com www.thingiverse.com昨日に引き続き部品を3Dプリンタで出力して整えていきます。 これでようやく全ての部品が揃いました。途中3Dプリンタが不調になったのもあって、結構かかりました。 あとは組むだけなのですが、その前にや…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編2

something-make.hatenablog.com www.thingiverse.com 昨日ようやく3Dプリンターが直ったので、部品をプリントしていきます。 このパーツはfemur (大腿)二つのサーボホーンを繋ぐ部品です 出力におよそ4時間かかりました。 そしてやらかしに気付きました。 …

3Dプリンターでロボット作ってみる その3 3Dプリンタートラブルシューティング「部品歪み」解決編 

something-make.hatenablog.com 昨日からの部品の歪みの問題は解決しました 原因は「ノズル直径を変えたのに出力速度を変えていない」ことでした。 0.3mmの純正ノズルをガラクタの山からなんとか見つけ出して出力したらいとも簡単に正確な部品ができました。…

3Dプリンターでロボット作ってみる その3 3Dプリンタートラブルシューティング「部品歪み」編 経過報告

something-make.hatenablog.com 昨日の部品歪みでは、「熱ダレ」が発生しているのではないかと疑ったので、今日は部品を単品で作ったり、隣り合う面の隙間を空けて出力してみました。 ダメでした 単体で出力すると上手く行っているように見えますが、端の部…

3Dプリンターでロボット作ってみる その3 3Dプリンタートラブルシューティング「部品歪み」編

something-make.hatenablog.com昨日はプリント中にノズルが焼きついて詰まって終了となりました。 今日こそは部品のプリントを成功させます。 エクストルーダーにサラダ油を何滴か入れて、潤滑準備完了。 (ちなみにサラダ油はこういう容器に入れておくと注…

3Dプリンターでロボット作ってみる その2 3Dプリンタートラブルシューティング「ノズル詰まり」編

something-make.hatenablog.com 昨日に引き続き、昨日失敗したパーツを作って行きます。 昨日はビルドプレート密着性でラフトを選んで失敗したので今日はブリムでやります。 印刷時間は昨日の5時間から大きく減って5時間程度になりました。 そして印刷完了。…

3Dプリンターでロボット作ってみる 多脚ロボット編1

thingiverseで面白いロボットを発見したので作ってみます。 www.thingiverse.com まずパーツをダウンロードしてプリンタに配置 とりあえずこれでロボットの足の半分が揃うはず。 印刷時間6時間の長丁場だけどひたすら待ちます。 完成したのがこちら。 なんか…

3Dプリンタ ALUNAR M508の改良 フィラメントリールホルダを作る  その2

以前フィラメントリールがよく回るようにボールベアリングのホルダを作りました。 something-make.hatenablog.com このベアリングホルダで問題無くプリントできていたのですが、先日問題が発生しました。新しくフィラメントを買ってみたら、リールの径が異な…

3Dプリンタ ALUNAR M508の改良 フィラメント詰まり防止のオイルポットを作る

3Dプリンタのよくあるトラブルといえばノズルの詰まり。 フィラメントがノズルの先から出なくなるとかなり面倒なことになります。 詰まってしまった後の対応は、こういったドリルなどでノズルを突っついて詰まりをとったり、溶剤に漬け込んだりするのが一般…

3Dプリンタ ALUNAR M508の改良 フィラメントリールホルダを作る

ALUNAR M508の標準のフィラメントホルダはこんな感じです。 早い話がM8の寸切りボルトを軸にしてるだけです。 フィラメントを引っ張るとリールの穴に引っかかって結構な抵抗があります。 この抵抗はプリンタのX軸が動くときの余計な負荷になるので、造形精度…

3Dプリンタ ALUNAR M508 トラブルシューティング 基板コネクタ焼損

プリント中にバチバチという不穏な音がして、基盤のコネクタ部分から火花が散りました。そしてヒートベッドの温度があっという間に下がって行きます。 プリンタの振動でコネクタのネジがゆるんで、ケーブルとコネクタが外れ、アークが発生してコネクタが溶け…

3Dプリンタ ALUNAR M508 トラブルシューティング ノズルヒーター焼損

プリンターを立ち上げてもノズルの温度が上がらない。 ノズルを取り外してみるとヒーターの根元がコゲていました。 保障期間中だったので、メーカーサポートに連絡すると、交換部品を発送してもらえました。ただ、ヒーター等は加熱と冷却を繰り返すことで破…